|
Internet Explorer 4.5 以上またはNetscape 4.5 以上でご覧下さい |
 |
Copyright(C)2001
Kojima Design Room
All Rights Reserved.
|
|
 |
|
|
|
 |

 10年間の瑕疵担保責任について意見を聞かせて下さい。
 2000年10月より住宅品質確保促進法が施行され、それにともない住宅性能保証制度がスタートいたしました。
これは強度(耐震・耐風・耐雪)、耐火、劣化対策、維持管理、温熱環境、空気循環、高齢者対策、音環境等についてそれぞれ3〜4段階の等級をつけ、高い等級で合格する建物を指向させることで施工業者の姿勢を評価奨励するシステムであります。
この制度を推進するにあたり、下部団体の財団法人住宅保証機構をつくり、住宅生産者に保証を取り付けることで、住宅取得者の安心と信用を得ることができます。
そのため住宅保証機構はさらに下部団体として大手の業者あるいは団体による調査依託制度をつくり、設計時、基礎完了時、上楝時、中間時、施工時の5回、現場検査をすることで、それに合格した建物に対して認定証を発行する依託会社数社を認可いたしました。
この依託会社は、保険会社に総工費の0、5%程度の保険をかけることで、竣工後3年以後10年までの間に万一瑕疵が発見された場合、補修費用から免責額10万円を引いた残金の80%を補てん支払いをする制度を設けております。
KDハウジングシステムでは認定制度を2回上回る検査制度を設け、それに対応したシステムも設けて、その保証を住建近代化共同組合がすることで、より速やかにその修理に対応いたします。(万一、最初の施工業者が倒産または廃業し、修理に対応することが出来ない場合でも、協会の組合員である他の施工会社に代行させることを可能にいたしました。)
 KDハウジングシステムと従来の工務店請負制度の違いを簡単に教えて下さい。
 KDハウジングシステムでは、従来の請負制度を直営制度に変えることが基本です。当然それにともないメリット・デメリットがあります。それを充分研究され、ご判断して下さい。
(イ) 株式会社コジマデザインルームの無料スクールによりフェイス・トゥ・フェイスでの勉強およびインターネット・スクーリングにより住宅建築のメカニズムを勉強されることで理想的なマイホームをゲットする作戦を立てて下さい。
(ロ) KDハウジングシステムでは、全ての情報を開示いたします。
IT時代を迎えて施主は海外情報を含め、必要な情報はインターネットを通じていつでも入手出来る時代になりました。
我々はむしろ積極的に施主の立場に立って、開示された情報を分析し、よりベターな方法を施主にご提案いたします。
(ハ) 基本的に材工分離をし、材料の市場価格、入手先等、国内国外のメーカーあるいは一次問屋を紹介できます。工の方については職種別労働生産性からくる施工費用等、調整をスーパーバイザーおよびクオンティティーサーベイヤーがいたします。
(ニ) 海外のデザイナー等の紹介をすることで、海外の本格的住宅建築を再現することができます。許認可等は株式会社コジマデザインルームで全て取得いたします。
(ホ) 可能な限り施主および家族が施工に対し参加ができ、手造りマイホームを楽しむことができます。
(ヘ) 施工にあたっては、構造・施工・設備の各専門のスーパーバイザーが現場の施工IT管理をいたします。施主は現場の進捗状況を映像を通じてリアルタイムに知ることができ、また現場とスーパーバイザーのインターネットを通じた打ち合わせに参加することもできます。
(ト) スーパーバイザーが作ったCPM工程表によって、工事予定および竣工日を知ることができます。
(チ) 出来高に対する支払いは住建近代化協同組合が代行いたします。
(リ) 問題が発生した場合、裁定委員会が裁定いたします。
(ヌ) メンテナンス等については、当然施工下請け業者がスーパーバイザーの指示により、これにあたりますが、万一下請け業者があたれない場合は住建近代化協同組合が代行いたします。
 私はサラリーマンで時間的余裕がありません。家族も妻と娘2人です。これでKDハウジングシステムが利用できますか?
 KDハウジングシステムでは構造・施工・設備の3人の経験年数20年以上のスーパーバイザーが参加、監督をする他、住建近代化協同組合のクオンティティー・サーベイヤーがさらに総合的にあなたに代わって管理いたします。
このように細かいマニュアルとベテラン技術者があなたに代わって監督をいたしますので、ご安心下さい。
何パーセントくらいコストを下げられますか?
 20%以上のコストダウンが可能と思われます。
スクーリングの後で他の業社に頼んでもいいですか?
全く問題ありません。ご自由にどうぞ。
 海外に同じようなシステムはありますか?
 英国をはじめ、ヨーロッパにはクオンティティー・サーベイヤーの大きな会社があり、マーケティングリサーチから事業プランニング、資金のセッティングから総合管理までもする会社がいろいろあります。
また、直営方式の施工は欧米では極めて一般的であり、米国などもハウジングコンストラクションとしての会社でも2〜3人のビルダー(作業員)がやっているのがほとんどです。
 勤務の都合でスクーリングに参加できませんがもう少し知りたいことがあります。インターネットでご指導いただきたいのですが。
 メール(support@m-e-i.co.jp)やファックス(052-953-5351)でなんなりとご相談ください。
 寝たきりの家族の介護住宅等、特殊住宅も計画可能ですか?
 株式会社コジマデザインルームは昭和40年に設立以来、数多くの設計実績があり、常に新しい仕事にチャレンジしております。なんなりとご相談下さい。
店鋪付きの住宅を考えているのですが、商業施設の設計も可能ですか?
 物品販売業、サービス業など多くの実績がありますので、ご相談下さい。
 リフォームをしたいのですが、できますか?
 新築も改装もできます。ご相談下さい。
|
|
上に戻る  |
|