HOME コンセプト 無料セミナー Q & A コジマデザインルーム

INDEX

 構造・施工・設備に、3人のスーパーバイザーによる技術指導

 KDハウジングシステムの施工システムとは

 CDM工程表による工程監視

 住建近代化協同組合とクォンティティー・サーベイヤーの意義

 家族労働参加による意義

 ITを駆使したスーパーバイザーのリモート管理

 アプレンティスの職務分掌

 ハウスシック症候群対策



 
 CDM工程管理
アロー型ネットワーク及びサークル型ネットワークと比べてより作業内容や労働生産性が明確にされている工程管理です。土日曜日を休日に設定して、下請けの万一の遅延に対してもこの2日間の休日で遅延を正常に取り戻し、正確に工程を遵守できる極めて実践的な管理方法です。
 この工程表はキャド利用等で極めて日常的に利用でき、着工前に下請け及び関係者全員に公開して、遵守の確約を取り付けておきます。
 この作業はスーパーバイザーの管理下で進められるので、万が一工程の変更が絶対必要な問題が生じた場合はスーパーバイザーは全員にその変更計画を申し入れて了解を取らなければなりません。
 また、現場管理のアフレンティスは施主が任命してスーパーバイザーの指揮下で日々現場よりデジタルカメラ及びモバイル機器を携帯してスーパーバイザーに現場状況を報告すると同時に各職人に対して指示の伝達をします。そして現場の清掃片づけ残材残工の処理の他、下請けの手作業をします。


 上に戻る